お小遣いからコツコツ株式投資をし、優待での生活を目指すトモです。
主に日常生活に役立つ食品や日用品、チケット類の株主優待を中心に保有しています。
今回は、『イオン北海道(7512)』の株主優待についてご紹介します。

『イオン北海道(7512)』は、日常のお買い物に使える優待券がもらえる銘柄として人気!
実際に届いた優待の写真や、使い勝手、有効期限、長期保有特典など紹介します。
目次
現在の株主優待は?

権利確定月は2月です。
優待の到着は毎年4月末~5月上旬頃と思われます。
私の手元には2023年には5月2日、2024年は5月1日、2025年は5月2日に到着しています!
【優待内容】
- イオン系列で使える優待券(1枚100円分)
100株以上:25枚
200株以上:50枚
500株以上:100枚
1,000株以上:150枚
2,000株以上:200枚
イオン北海道(株) ・イオンリテール(株) ・イオンリテールストア(株) ・イオン九州(株) ・イオン琉球(株) ・イオンビッグ(株) ・イオン東北(株) ・マックスバリュ関東(株) ・マックスバリュ東海(株) ・マックスバリュ北陸(株) ・イオンスーパーセンター(株) ・(株)光洋 ・まいばすけっと(株) ・イオンマーケット(株) ・(株)フジ……等グループ会社が運営するイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、まいばすけっと、ザ・ビッグなどの直営売場で利用できます。
酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋により販売する医薬品、その他各社の指定する商品の購入、ネットショップ等では利用できません。

優待券はお買い物1,000円毎に1枚利用可。有効期限も約1年と、ゆっくり使えるよ!
- 500株以上で「イオンラウンジ」利用カード
全国のイオングループの店舗に開設している「イオンラウンジ」を利用できます。
イオンラウンジとは、買い物の合間に休憩できる、イオン店内に設置されているスポットです。
「イオン(8267)」や「ミニストップ(9946)」、「イオンモール(8905)」にも同じ優待がありましたが、イオンモールは2025年2月を最後に株主優待を廃止したので注意!
【長期保有特典】
- 3年以上継続保有の場合、自社ギフトカードを贈呈
500株以上2,000株未満:2,000円相当
2,000株以上3,000株未満:4,000円相当
3,000株以上5,000株未満:6,000円相当
5,000株以上:10,000円相当
実際に届いた株主優待がコチラ
2023年~2024年優待

私は100株保有なので、2,500円分の優待券をいただきました。
2023年に届いた優待券は単体での写真を撮っておらずTOP画像にありますが、毎年有効期限の印字が違うだけで、ほぼ同じデザイン。
上記の画像のように案内状と優待券が、毎年送られてきます。
チケットはお札と同じサイズ感なので、長財布ならそのまま収まるから持ち歩きもしやすいサイズです!
2023年に届いた優待券は主に、イオンスタイルのスーパーマーケットで生鮮食品代に使わせていただきました!
2024年に届いた優待券はイオンスタイルのキッチン用品で、まな板と包丁を新調!(……残りは生鮮食品代に)
幅広い商品に使えて嬉しい!
2025年優待
2025年も届きました!

今年で3回目!
ずっと100株保有なので、今回も25枚の2,500円分の優待券です。
ただ、毎年一緒に取得していた「イオンモール(8905)」が優待を廃止してしまったので、2026年から『イオンギフトカード』が届かなくなってしまいます(泣)。
イオン北海道の長期優待に『3年以上500株保有で自社ギフトカード2,000円分贈呈』とあるので、保有数を増やすか悩みます……。
優待券の使い方は?
この優待券は1,000円(税込)につき、1枚(100円)の使える優待券です。

例えば、食品等で5,300円(税込)の支払いだとしたら、5枚使えるということだね!
会計時にレジスタッフさんに優待券を出すと、優待券の裏に記載されたバーコードを読み取って値引きしてくれるので簡単です!
セルフレジの場合は、商品のバーコードを読み取り終わって支払いに進む前に、画面右下あたりに『係員呼出ボタン』があるので、来てくれたスタッフさんにバーコードを読み込んでもらえば大丈夫です!
どちらにせよスタッフさんにお願いしなければならないので完全なセルフとはいきませんが、使用済み優待券を回収しなければならないでしょうし、そこは仕方ないですよね。
私なんかはアナログ人間なので、おどおどしてるうちにスタッフさんがサクッと画面操作してくれるので大変助かっております……(苦笑)。
現在の株価等は?
※株価・配当は2025年8月4日時点のYahoo!ファイナンス情報に基づきます
【株価】
919円
【年間配当予想】
16円
【配当利回り】
1.74%
終わりに
私の場合は近所にイオンモールが無いので、毎日のお買い物で使う頻度ではありません。
イオンモールに遊びに行った最後にイオンスタイルで食材の買い物をするので、2023年に初めてイオン北海道の優待をゲットしました。
100株25枚の優待をもらってちょうど良く消費できたので、2024年、2025年も同じく100株の優待をいただきました!
イオンで頻繁にお買い物をする方なら、持っていて損はないでしょう!
併せて『イオン(8267)』の株も持っておくとオーナーズカードが併用できるので、さらにお得にお買い物ができそうです!